千葉県船橋市で音楽教室、スタジオレンタル、楽器・音響・照明機材レンタルを行っているグッドタイム(Good Time)です。

お問い合わせ

お気軽にお問い合わせください

047-434-1223

MENU

WORKS

あなたの「音楽」を深める情報をご用意いたしました

下記【メニュー選択】から、ご興味のあるメニューをお選びください。
スキルアップしたい方のための音楽教室の情報や、集中して練習するためのスタジオ情報、イベントの音響・照明サービスに関する情報などが検索できます。

メニュー選択

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • 46a67c1edccd00e7887aba26e58045a5.jpg

    初めてのライブハウスの話

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • IMG_0872.jpg

    音楽教室事務員生活のスタート!

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • まさかのお誘い

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • IMG_0871.jpg

    始めて聞きに行った発表会の思い出

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • IMG_0870.jpg

    音楽教室の校長先生誘われて

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • IMG_0869.jpg

    音楽教室で知り合ったNさんとの思い出

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • IMG_0867.jpg

    音楽教室に通うようになった当初は

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • IMG_0865.jpg

    音楽(ジャズギター)の勉強を始めたきっかけは

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • 87279e13cd2985687dd5f8c6b2f278b4.jpg

    ジャズを聴き始めたきっかけ

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

  • IMG_2183 (1).JPG

    代表挨拶

    グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

1 2

CONTACT

お気軽にお問い合わせください

047-434-1223
平日
14:00~スクールレッスン終了時
(最終23:00)
土・日・祝日
11:00~スクールレッスン終了時
(最終20:00)
グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

初めてのライブハウスの話

新しい教室がスタートすると、講師を務めるミュージシャンのFさんが銀座のジャズクラブ(ライブハウスというよりはジャズクラブという感じでした)に出演されているという事を聞いたので、皆で聞きに行こうということに成りました。

銀座のお店ということで随分と高いのだろうと思ったのですが、当時ライブチャージが3500円だったように記憶しています。

ちょっとウイスキーなどを飲むと10000円くらいだったかと思いますが、最高の生演奏が聞けておいしいお酒を飲めるのだからこんなに安くて良い時間は無い!!と思い、週に1度は通っていました。

そのうちにお店の店員さんと仲良くなり、時々サービスでウイスキーを1杯おごって頂くなど本当に気分が良い時間を過ごしていましたが、ある日お店が急に閉店に成ってしまい、膝から崩れ落ちるような絶望感を感じ、楽しみが一つ消えてしまいました。

しかしそこで友人から教えてもらったのが、今でもジャズの聖地として君臨する新宿ピットインでした。

随分と遠のいてしまいましたので、今は分かりませんが、当時は朝の部、昼の部、夜の部という3部構成に成っていて、朝の部のミュージックチャージは確か500円だったように思います。

また朝の部はジャズミュージシャンの登竜門という事も有り、気合の入った演奏が聴けました。

朝まで新宿で飲んで、ピットインの朝の部に立ち寄り、演奏を聴いてからほろ酔い状態で昼過ぎに職場に直行するといった今では考えられない不健康(当時は健康の源と思っていましたが 笑)な生活を送っていた時期も有りましたが、これも今では懐かしい思い出の一つですね!

グッドタイムミュージックスクール/ブログサイト

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

音楽教室事務員生活のスタート!

校長の読みがズバリと当たり、ジャズの専門教室としてスタートした前教室は、校長の開拓した有名なジャズミュージシャンが多数講師として名を連ねた事も有り、瞬く間に生徒さんが増えて行きました。

当時自分の主な仕事は生徒さんの接待(遊び相手)が中心でした。

暇な時間にはみんなでトランプや花札をしたり、ジャズのカセットテープを聞いたりと毎日がとても楽しく過ぎていきました。

もちろんギターのレッスンも並行して受けていたのですが、自分がなかなか上達をしない中、いかに生徒さんが上達し、教室ライフを満喫してくれるか??末永く通ってもらえるか・・・!おすすめのレコードを紹介したり、講師の受け売りの練習方法を話したりすることに情熱を傾けることが楽しくてたまらなくなっていました。

自分はミュージシャンでは無かったですが、音楽の楽しさや素晴らしさを伝える仕事に、おこがましいですがほんの少しだけ演奏者の様な気持ちを感じ、生きがいとしていた時期でも有りました。

グッドタイムミュージックスクール/ブログサイト

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

まさかのお誘い

最初の音楽(ジャズ)教室にはトータルで2年ほど通いました。ある日レッスンの後に当時の事務局長から、この先新しい音楽教室(ジャズスクール)を立ち上げるので良かったらオープニングスタッフとして働かないか?!との話が有りました。

自分は当時実家暮らしで衣食住には困ることは無く、勤めていた会社もそろそろ潮時かと思っていましたので、二つ返事で働かせて欲しい意思を伝えました。


話を聞いた時は既に教室が有り、すぐに教室スタッフとして働けるものかと思っていましたが、何とこれから物件を探してDIYでスタジオを作るという事でした。

普通でしたら不安になり躊躇するのかと思うのですが、自分は物づくりや修理などのDIYが大好きでしたので、ワクワクが止まりませんでした。

その後当時勤めていた会社を円満退職していよいよ音楽教室生活のスタートとなりました。

物件探しから参加させてもらい、最終的に千代田区の浅草橋寄りにあるビルの2階に決まり、なんと翌日からDIY工事が始まりました。

広いスペースにチョークで間仕切り線を引き、それを目印にして柱を立て、壁を作り・・・大変でしたがとても充実した毎日が過ぎ、計4名で休みなしの突貫工事をして約3か月後、4室の間仕切りが完成しました。

この経験は今でも役に立っています。さて、いよいよ生徒さんの募集の運びとなりました。講師陣は校長(前教室の事務局長)が手配していたので受け入れ態勢は安心でしたが、当時はインターネットも無く、ジャズライフ・ギターマガジン・キーボードマガジンなどの雑誌広告頼りでした。

掲載されて間もなく最初の生徒さん(ギター志望のSさん)が話を聞きに来てくれたのですが、メチャクチャにうれしかったことを今の事の様に覚えています。続く

グッドタイムミュージックスクール/ブログサイト

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

始めて聞きに行った発表会の思い出

音楽教室に通う中、数か月後に発表会が行われるという事を聞いたので、迷わず参加しました。

自分はまだ出演出来るようなレベルでは有りませんでしたので、聞く側での参加でした。

場所は確か新宿のライブハウスというよりは、こじんまりとしたピアノラウンジバーのようなお店でした。

出演された生徒さんは延べで12~13人だったと思います。ジャズを演奏された方はボーカルの方が数名で、他の方はポップスが中心だったように記憶していますが、最後に講師陣のクインテットでジャズのスタンダードナンバーを3曲ほど演奏されましたが、初めて目の前で聞くジャズの生演奏の迫力は凄まじく、まさに圧倒されました。

レコードで聞くジャズとはまるで違う!自分も早く人前で演奏できるように成りたいと真剣に思い、モチベーションは300%くらいにアップしましたね。

3曲のうちの1曲がテナーサックスのY先生をフュチャーしたステラ・バイ・スターライトでしたが、今でも時々その雰囲気を思い出すほどの充実した時間だったように思います!

またそのメンバーの中に、のちに船橋で教室を立ち上げる事に成った時に言葉では語り尽くせないほどの尽力を頂いた大恩人、故菊地 晃さん(ギター)も参加されていました。菊地さんとの思い出はまた・・・

グッドタイムミュージックスクール/ブログサイト

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

音楽教室の校長先生誘われて

今でこそジャズピアノやサックス、ギター、ドラムなどを教える教室はたくさんありますが、今から43年前の音楽教室と言えばお子様向けかクラッシック専門しかなく、本格的なジャズを教えてくれる教室は知る限りでは東京の中心部と横浜方面に数件有るだけで他には有りませんでした。

教室の校長先生はボストンのバークリー音楽大学出身のジャズピアニストのかたで、いわば雲の上の存在です。


ある日いつものようにレッスンを終えてNさんもお休みのようだったので、帰ろうとしたところ、校長先生が、「自分も今から帰るところなので良かったら一杯やろうか??」と、まさかのお声掛けを下さいました。

雲の上存在だった校長先生からの信じられないお声がけだったので舞い上がりましたね~~!思い返すとどこのお店に行ったのか?何の話をしたのか?何を聞いたのかもほとんど覚えていないのですが、校長先生は結構飲まれる方でしたので、雲の上のジャズピアニストも人間だった!!という事が分かった本当に楽しい思い出です。

2025/01/14 グッドタイムミュージックスクール代表:田丸淳一郎

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

音楽教室で知り合ったNさんとの思い出

徐々にギターが弾けるようになってきた当初はひたすらに楽しかっただけだったのですが、暫くすると先生がいとも簡単に示してくれる課題が、何故思うように出来ないのだろうか??という壁にぶつかりました。

悔しいやら悲しいやら・・・悶々としながら練習だけは欠かさずに行ってきましたが、いつまで経っても出来るようになりません。

そんな時、教室の待合室でサックスを勉強するNさんと知り合いました。

Nさんは自分より1年ほど早く入会された方ですので、当然ながら自分より上手です。

そんなNさんに、良かったらレッスンの帰りに、ちょっと飲みませんか?と誘ったところ、良いですね~!ということに成り、教室の近くに有った養老の滝に行きました。

今この課題がなかなか出来なくて悩んでいるのですよ~と話したところ、Nさんも楽器は違えども同じようなところで躓いた事を聞いて、なんだかすごく気持ちが楽になり、練習にも前向きに成れるようになりました。

それから毎週レッスンの帰りにNさんと飲みに行くようになりましたが、今考えると一番楽しかった思い出のように思います。

あれから40年以上の月日が流れましたが、当時はスマホどころかガラケーも無かった時代です。

Nさんとは毎週教室で顔を合わせていましたので、お互いに連絡先を聞くこともしなかったのですが、今はどうされているのだろうか?ふと懐かしくなってしまいました。

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

音楽教室に通うようになった当初は

音楽教室に通う前の自分といえば、元々酒飲みでしたので、仕事の帰りに当時はやっていた酒屋の立ち飲みや安い焼き鳥屋に毎日のように通い、酩酊するまで飲んで、帰宅したら寝てしまい翌日また開始に出勤するという毎日を送っていましたが、音楽教室に通うようになると、とにかくキターの練習がしたくて、朝起きると出勤前に30間のスケール練習をし、当時繊維関係の営業の仕事をしていましたので、仕事中に簡単な食事を済ませてしまい、会社の倉庫に忍ばせたギターを休憩時間中に弾いて、終業後は一直線に帰宅し、自宅で4~5時間練習をするという生活に変化して行きました。

元々フオーク世代でしたので、ギターはコードを掻き鳴らす程度でしたが、課題を練習するにつれて、少しづつ単音でメロディーが弾けるようになってきた時は本当にうれしかった事を記憶しています。

昨日出来なかったことが今日出来るようになった!音楽教室に通って良かったと思えた瞬間でしたね!

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

音楽(ジャズギター)の勉強を始めたきっかけは

自分の青春時代はモトクロス(オートバイレース)が全盛期で、自分も18歳からレーシングチームに参加して没頭していましたが、3度の大きな怪我を経験し25歳でバイクレースは自ら引退をすることにしました。毎日レースの事ばかり考えていたため、止めたとたんにぽっかりと穴が開いた様な日々になってしまいました。


何かバイクレースの代わりに成る趣味を見つけたいと思っていたところ、出勤途中の車窓から目に飛び込んできたのが、ジャズピアノ・サックス・ピアノ・ギター教室とほ張り紙がしてあったビルの窓でした。

元々ジャズが好きでしたので、音楽なら怪我もしないしチャレンジするには手ごたえが有ると思ったので、仕事の帰りにそのビルに入っている音楽教室の門を叩きました。それが今の人生の始まりに成るとはつゆも知らず・・・続く

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

ジャズを聴き始めたきっかけ

スイングジャズが好きだった父の影響を受け、小さいころからベニーグッドマンやグレンミラーなどと言ったビッグバンドを好んで聞いていました。

初めてお小遣いを貯めて買ったLPレコードはグレンミラー物語のサントラ盤でした。

高校時代に先輩が経営していた水道橋の喫茶店に入り浸っていた時に、近くの音大の学生さん達が、ジェリーマリガン(バリトンサックス奏者)のNIGHT LIGHTSというアルバムが凄く良いんだ・・・という会話をしているのが耳に入り、喫茶店を出たその足で地元市川駅近くのレコード屋さんに行き、そのアルバムを聞かせて貰いました(当時LPレコードは高価なものでしたが、顔見知りに成ってお願いすると視聴をさせてくれたものです)初めて聞いたコンボ演奏の黒いオルフェが心地いいのなんの・・・その時からすっかりジャズにはまってしまいました・・・

グッドタイムミュージックスクールの歴史/代表【田丸淳一郎】ブログ

代表挨拶

当スクールはお陰様をもちまして今年の8月をもちまして20周年を超えることが出来ました。

これもひとえに数多い音楽教室の中から当スクールを選んで下さった生徒さん、頼りになる講師陣のおかげに他なりません。本当にありがとうございます。

音楽教室の役割とは何なのだろうかと考えた時に、楽器や歌の技術向上(スキルアップ)をして頂く事はもちろんの事ですが、ジャズ・ロック・ポップス・クラッシックと言ったジャンルを超え、音楽が好きな人たち同士が、音楽(ミュージック)と言う共通の楽しみを通じて語り合い、時には酒を酌み交わしたり出来たらどんなに豊かな毎日が送れるだろう!と言う事で様々なイベントを開催して参りました。

今までに企画しまた参加したイベントとしてはライブハウスやイタリアンのカフェを貸切りにしての演奏会(ライブ)・船橋きららホールにての発表会・船橋本町通り商店街主催のきらきら夢広場にてのストリートライブ・船橋市市民祭りでのストリートライブ・近隣のショッピングモールでのインストアライブなど他には真似の出来ない楽しいイベントを数多く行って参りました。


また通って下さる生徒さん方は地元船橋に留まらず、お隣の市川市・習志野市・鎌ヶ谷市はもちろんの事、千葉市・柏市・浦安市・また遠いところでは成田市・市原市・佐倉市などからも多く通って下さっています。

この生徒さん方の期待を裏切る事無く、これからも豊かな音楽に囲まれた素晴らしい時間(グッドタイム)を皆様に提供し続ける事を使命として日々精進して行きますので宜しくお願い致します。

グッドタイムミュージックスクール代表:田丸淳一郎

グッドタイムミュージックスクール/ブログサイト